「うんちょ、どっこいちょ・・HPHってなんや?」とつぶやきながら現れる、あやしげなハル子おばあさん。どうも・・「HPH病」にかかっているようです。
はたして、このHPHって何でしょうか?これはHealth Promoting Hospitals and Health services の略です。ではヘルスプロモーションとは何でしょう?
ヘルスプロモーションとは、「人々が自らの健康をコントロールし、改善することができるようにするプロセスである。」(1986年 オタワ憲章)とされています。
「自分自身が健康のことを知り自分で管理できるようになること」にとどまらず、健康に対する「地域活動の強化」や「健康を支援する環境づくり」さらには、「健康的な政策作り」などもあてはまります。
東神戸病院ですすめている「わたしのカルテ」(自分の病状がわかりやすくなっている・・自分で自分の健康状態を知るためのツール)や、経済的に困っている方に「無料低額事業」といって、ご本人の医療費の負担分を減らすこと、街をきれいにする「コードグリーン」なども、広い意味でこの活動になります。
そして、こういう活動を推し進める、医療・介護機関のことをHPHというのですね。
東神戸病院は、日本HPHネットワークに加盟しており、こうした活動を進めていきたいと考えています。地域密着型の中小病院としては、とても重要な活動と考えています。
ハル子おばあちゃん。劇の中では、病院周囲をうろうろして・・なんとかHPHを見つけたようですが・・・。最近、アーフロよりおばあちゃんの出番が多くなったと、アーフロ先生はぼやいております。