私たち理学療法士(PT)・作業療法士(OT)・言語聴覚士(ST)は、病気やけが、生まれながらの障害をお持ちの方々に、以下の理念に基づき、リハビリテーションチームとして他職種と協力しながら、在宅復帰や復職サポートをはじめとする社会復帰を支援しています。
東神戸病院は、地域で暮らす方々が出来る限り住み慣れた家で安心して暮らしていけるように支援する病院です。その根底にあるのは、患者様の生活を助けたいという思いです。
当院のリハ科は、身体機能や生活環境の面から、それらを支える大切な役割を担っています。
リハ科は、スタッフ1人1人が専門職としての矜持を持つ「プロ集団」でありたいと思っています。セラピストとして必要なスキルを備えた上で、患者様の人生に「伴走する」ための素養や持久力も必要です。
例えば、「なんとか歩きたい」「自分でトイレに行きたい」「口から食べたい」等々、患者様の思いに寄り添い、知識・技術・経験をフル活用して応える。様々な疾病や障害を抱え、これからどう生きるのかを患者様と一緒に考える。セラピストには、治療家にとどまらず、患者様や家族様をすぐ傍で支える一医療人であってほしいと思います。
リハ科には、新人からベテランまで、多種多様な「強み」や「想い」を持ったスタッフがいます。子育てに奮闘しながら働くスタッフも多く、日々お互いにフォローし合い、それぞれに研鑽を重ねながら仕事をしています。
この職場で、私たちと一緒に働いてくださる方をお待ちしています。
リハビリテーション科長
石沢 朝子
急性期~生活期までの施設を有しているため、地域の人々が住み慣れた場所で、その人らしく暮らせるよう支援できます。幅広い環境の中で学べます。
リハビリの分野はより専門的となり、より高度な医療を提供する必要が出てきています。その中で、地域の皆様が住み慣れた場所で生活し続けられるよう支援するためには、専門的かつ幅広い知識が求められます。地域と病院、地域の皆様と私たちリハビリスタッフを結び、最後まで支援に関わり続けられる──そんなスタッフに成長できるような教育を皆さんと共に実践していきたいと考えています。各個人の興味や意欲を大事にし、業務面でも可能な限り、学びの支援ができればと思っています。
教育担当・副主任・理学療法士
臨床教育者(Clinical Educator : CE)
臨床現場で新人などに診療行為の一部を経験させながら教育を行うセラピスト
スーパーバイザー(Supervisor:SV)
新人や経験の少ない者に対する、専門的能力向上のための支援者
新人教育プログラム
(1年目・過去分より一部抜粋)
上半期 | 下半期 |
---|---|
OSCE | 姿勢/姿勢評価 |
運動器 下肢:股/膝/足関節 | 動作分析(基本動作) |
PT/OT概論 | 動作分析(歩行) |
血液データ | 高次脳機能(注意) |
ICF/目標設定 | 運動器(肩関節) |
食事・嚥下・食形態 | 呼吸聴診法 |
統合と解釈 | 応用的 評価/治療法 |
介護保険 総論 | |
高次脳機能(USN/失行) | |
認知症 分類と評価 |
参加学会・研修
〈2022年度〉
*クリックしたら広い画面がでてきます。
*クリックしたら広い画面がでてきます。
*クリックしたら広い画面がでてきます。