予防接種について
予防接種のご案内
予防接種は全て予約が必要です。ご予約後、通常は二日で入荷しますが、品薄で入手が困難なワクチンもあります。接種は、ご希望の一般の診療時間内にお越しください。
お問い合わせやご予約のお電話は、通常の診療時間内に、病院代表番号へお掛けください。
インフルエンザ予防接種は、ワクチンの在庫数量に限りがあるため在庫なくなり次第受付終了と
させて頂きます。
予めご了承いただきますようよろしくお願いいたします。
078-841-5731(病院代表番号)
(2025/4/1時点)
| 回数 | 料金 |
| インフルエンザ |
毎年1回または2回 |
1回目5,000円、 2回目3,620円、 65歳以上は 一部公費補助あり |
| 肺炎球菌 |
1回 |
8,990円 |
| 破傷風 |
基礎3回 |
1回 4,270円 |
| B型肝炎 |
3回 |
1回 5,230円 |
| 日本脳炎 |
2回 |
1回 6,610円 |
| 水痘 |
1回 |
8,590円 |
| 麻しん |
1回 |
6,750円 |
| 風しん |
1回 |
6,750円 |
| 麻しん風しん混合(MR) |
1回 |
10,350円 |
| おたふくかぜ |
1回 |
6,770円 |
- 麻しん風しん混合ワクチンの高校3年生に相当する年齢の方の公費接種は、小児科で承ります
帯状疱疹予防接種料の一部補助(神戸市)のご案内
◆助成対象期間
令和7年4月1日~令和8年3月31日。神戸市より対象者へ接種券が送付中です。◆ワクチンの種類と回数・生ワクチン(ビケン):皮下注射 ×1回・不活化ワクチン(シングリックス):筋肉注射 ×2回(2か月から6ヶ月あけて2回目接種)◆自己負担額(助成利用の場合・一般世帯)・生ワクチン:4,000円・不活化ワクチン:10,000円/回(合計20,000円)◆助成の対象となる方以下のすべてに該当する方が対象です・接種日時点で 神戸市に住民登録がある方・50歳以上60歳以下の方(1965年4月2日~1976年4月1日生まれの方)・過去に帯状疱疹ワクチン接種の助成を受けていない方◆予約方法外来受診時にスタッフ、または外来看護師宛にお電話ください。 東神戸病院(代表) 078-841-5731 ※音声ガイダンス 1 を押す◆当日ご持参ください接種券・身分証・お薬手帳・予診票(お持ちの方)・◆注意事項・発熱や重い急性疾患がある場合は接種できません。・助成対象以外の方も接種可能です。